2016年11月26日
鍋敷き
鍋敷き作りました~!
バイアスをミシンで処理できないため
手まつりです(T_T)
6枚も作ってしまったので指が痛かったです。
お鍋の日も多いでしょうからぜひ使ってください(*^_^*)
2016年10月09日
鍋敷き
注文分の足りない鍋敷き作りました。
2枚でよかったのに生地があったので
3枚に作ってしまいました(*^_^*)
もっとバイアス作ればいろんな色ができるな~と
思いつつ、そこまで行けず。
次の注文に移ります!
2016年09月19日
鍋敷き
ミニハンカチばかりやってると大阪からメールが
きそうなので、鍋敷き5枚作りました。
でもまだ2枚足りない・・・。
何色にするかな~(^-^;
どうしても茶系の生地が多く茶色ばっかりに
なってしまいそうなんですが、やっぱり違う色がいいよね~!
とせっせとハギレ箱あさってますがなかなか見つかりません(T_T)
タグ :notoko
2016年07月03日
ミニミトン

久しぶりにミニミトン作りました~!
プレゼント用です。
この形、あたしの手の大きさでできてます(*^_^*)
よく見かけるがっつり手を入れるミトンが
すごく使いにくくて指だけ入ればいい!と
思って作ったんです。
みっくすを立ち上げたばかりのころの話ですが~!
ためしにすまポケさんへ置かせていただいたら
気に入ってくださった方がいらして大量の20セットの
注文をもらって、旦那や息子を駆り出し中に挟む
キルティングをせっせと裁断してもらって作りました。
最後のバイアスが手まつりなため、時間かかるので
結局それ以降作ることがなく、すまポケさんからも
「あのミトン作らないの?」と言われてました(^-^;
三角鍋つかみで使った生地がかわいかったので
ミニミトンにしてもかわいいかも~!と型紙
引っ張り出して作りました。案の定可愛いけど
やっぱりまつるのにすっごく時間がかかり
裁断はしてますが、仕上げるのはいつになるやら・・・(^-^;
でもあの生地全部使って並べたらかわいいと思うんですよね~♪
2016年06月30日
三角鍋つかみ
2016年06月04日
三角鍋つかみ

妹からの依頼で三角鍋つかみ作りました~!
少し前に熊本市内から遊びに来た
お友達にも作ったんですが、写メ見せたところ
同じ柄で作ってほしいと言われたので、
作りました。
ラッピングしてる方は妹のお養母さんの分です。
今、妹のところに居候してる息子をすごく
「かわいい~ねん!」と気に入ってくれて(^-^;
いろいろお世話になってるそうなので、
プレゼントとして送ります。
タグ :notoko
2015年12月13日
ミニマット&ミニミトン

私が出す分はこれが最後です!
鍋敷きほど分厚くはないんですが、ポットマットとして
使えるような感じで作りました。
ちょっと小さ目ですがミトンもつけてます(*^_^*)
こちらも分厚くないです。お鍋の蓋を取る時とかに
お使いください♪
【わわわの日に参加します】
12月13日(日) 天草市民センター 柔道場にて
10時から14時まで
タグ :A*S
2015年12月01日
鍋敷き
いよいよ今年もあとひと月になってしまいました(T_T)
やっぱりあっという間に過ぎてしまうんですね・・・。
わわわの日まで2週間を切ってしまったので、
せっせと布を減らすべく縫って行きます。

久々に鍋敷き作りました~!
ハギレボックスがあふれまくって困っていたので
表地作って中にいっぱい入れました。
少し山が小さくなったかな~って感じでしか
減ってませんが、あふれている状態じゃなくなったので
よしとします!
2枚分しかバイアスがなかったので、また長々と
バイアス作りから始めました。
他の色のバイアス作れば鍋敷きも茶色だけじゃ
無くなるんですが、他にも作りたいものがあるので
とりあえず茶色だけ~(^-^;
【わわわの日に参加します】
12月13日(日) 天草市民センター 柔道場にて
10時から14時まで
やっぱりあっという間に過ぎてしまうんですね・・・。
わわわの日まで2週間を切ってしまったので、
せっせと布を減らすべく縫って行きます。

久々に鍋敷き作りました~!
ハギレボックスがあふれまくって困っていたので
表地作って中にいっぱい入れました。
少し山が小さくなったかな~って感じでしか
減ってませんが、あふれている状態じゃなくなったので
よしとします!
2枚分しかバイアスがなかったので、また長々と
バイアス作りから始めました。
他の色のバイアス作れば鍋敷きも茶色だけじゃ
無くなるんですが、他にも作りたいものがあるので
とりあえず茶色だけ~(^-^;
【わわわの日に参加します】
12月13日(日) 天草市民センター 柔道場にて
10時から14時まで
タグ :notoko
2015年02月07日
鍋敷き

初めての鍋敷きです~!
ハギレを使い切りたくていっぱいパッチしました。
細くて捨ててしまいそうな生地もしっかり使い
仕上げてます。
大きさは結構大き目(^-^;
B5サイズぐらいあります。
今度すまポケさんへ持っていきます♪
タグ :A*S
2015年02月05日
ティーポットマット

ちょっと季節が過ぎてしまいましたが
せっかく作ったのでアップ~


クリスマスにお客さんが来たのでプレゼント作りました。
おいしいクッキーを作ってきてくれたので
そのお返しです。
ティーポットマットとコースターのセット!
鍋敷きほど厚くしなかったので、マットなんです。
中はキルティングを挟んでます。
若いお客さんだったし鍋はまだ使わなそうなので
部屋でお茶でも飲むときに使ってくれたらと
作ってみました。
ずっと作ってみたいセットだったんです。
やっと形になりました。
クリスマスだったのでラッピング用の袋にも
ツリーをパッチ。
丸くフエルトを切って貼ろうかと思ってたんですが
面倒に思えてボタンをミシンで縫いつけました(^-^;
われながらかわいくできたな~と自画自賛で
プレゼントしました❤
タグ :notoko
2014年12月07日
鍋敷き

眠~~~い!
久々の鍋敷きです(^-^;
茶ドット110㎝幅に茶系のハギレをつなぎまくって
1枚の布にし裁断しました。
5枚分できました。
ちょっと形の違うのはもともとハギレを
繋ぎ合わせていたのを形にしたものです。
型紙が違うので大きさが変わってしまいました(^-^;
さ!当日です。
13時45分にはくまもんも来ます!
ぜひお子さん連れは遊びに来て下さい(*^_^*)
notoko
【わわわの日】
12月7日(日) 天草市民センター横 武道館にて
10時から14時まで
【みっくすのワークショップ開催します❤】
11時より 先着各5名ずつ 松ぼっくりツリー 500円
くるみボタンヘアゴム 300円
13時より 先着5名 くるみボタンヘアゴム 300円
タグ :notoko
2014年05月26日
鍋敷き

昨日は島んもんマルシェにて良い刺激をもらいながら
帰ってきたんですが、ミシンの前に座ると現実問題
20点が遠い~!
で、ハギレをなくすためにも鍋敷き作りました!
でもほとんどハギレからは使わず
型紙作って、大きい生地から作りました・・・。
ハギレをつなぐのって意外と面倒で(^-^;
そのうちまた一掃します!
画像は3枚ですが、5枚作ってます。
茶色のバイヤスがないので出来上がってませんが。
それでもまだ半分にも満たない(T_T)
notoko
タグ :notoko
2014年04月23日
鍋つかみ
下の画像、納品日に集まった時うちでまとめて撮ったので
全部同じアングルですね(^-^;
無事、大阪へ納品しまして次の注文品に
取りかからなきゃいけないんですが
結構長く作っていたので、すっかりやる気が抜けて
昨日は何も手が付けられずにいましたが
「あ!やらなきゃいけないことが~!」と思いだし
初挑戦の鍋つかみです。
以前べべしとろんさんが小鳥の鍋つかみを作られていました。
気になるところがあったので、コメントに書いたんですが
普段からメンバーに文字で説明すると
「写メしてください!」と言われるので、
画像付きで説明させてもらうことにしました(*^_^*)
ついでなら鍋つかみを作ってみようと
適当に型紙書いて製作開始~!
画像がかなり多いんですが、載っかるかな~(^-^;
まずはハギレの段ボール(今まで紙袋だったのに昇進)から
使えそうな生地を探しました!
以前使った体操服入れのハギレ。
ちょうどキルティングになってるので
使うことにしました。
ただ幅が足りなかったので接着芯を貼って
継ぎ足してます。

つかんだとき熱くなると困るので、
一応2枚用意しました。
型紙より大きめのキルティングを用意しました。
バラバラだと中で寄れたりすると困るので
ここでみっくすにはかかせないスティックのり登場~!!

みっくすでは仮止めをほとんどこのスティックのりで
しています。
貼り間違えてもはがせますし、貼った後アイロンをかけると
すごくよく引っ付いてます。
よく引っ付いてますが、水を付けるとちゃんと
はがれてくれるので本当に重宝してます。
で、キルティング2枚と中地を仮止め。

この3枚で動かないようにステッチを真ん中と
その両端5センチぐらいのところをかけておきます。
ひっくり返して表地もノリで仮止め。

今度は手を入れるための布を用意します。
これもハギレ箱から拾いました。

次はバイアスを準備。

今回はまっすぐなのでバイアスじゃなくても
良かったんですが、面倒なので
バイアスを使いました。
バイアス2本は半分にそれぞれ折って
アイロンをかけておきます。

半分に折ったバイアスを広げて型紙を置いて
出来上がり線の印を入れておきます。

出来上がり線からさらに2センチほどのところに
印を入れておきます。

2本のバイアスを背中合わせにし
真ん中の折り目同士をまち針で固定。

出来上がり線から2センチの印まで
上下ともミシンで縫います。

縫ったらまた広げてスティックのり再登場~!

軽くノリをつけたら、手を入れる布を挟みます。

挟んだらバイアスの端をミシンで縫います。
両方縫ったら2センチの印のところを
使っていると裂けてくるかもしれないので
横にしっかり縫っておきます。

縫い終わるとこんな感じです。

キルティングを重ねた生地と手を入れるための布を
中表にし型紙を置き出来上がり線を書きます。

今回はカーブの切込みも説明したかったので
ハート形にしました。
カーブの多いものを作るときは
布がもったいないかもしれませんが
大きめに生地をとっておき
出来上がり線を書いてその上の縫うようにすると
きれいに仕上がります。
切ってから1センチ中を縫うのは結構大変だし面倒です。
作業の効率を考えるとこの方法が一番早いかと思います。
今回はハギレの中から準備したので、
大胆に使ってますが、普段ならもう少し余白は少ないです(^-^;
キルティング3枚重ねてるので、縫う時は
針の幅を大きめにします。

うちのミシンでは3.5㎜幅がちょうどいい感じです。
分厚いものを縫う時針幅が詰まってると
糸が切れやすいです。
ちなみに普段縫う時は2.6㎜幅です。
1周縫い終わりました。

縫い代を1センチに揃え切り落とします。

切り落としたら1センチ間隔で
切込みを入れます。
切込みを入れたあとほつれ止めのために
ロックやジグザグをかけます。
かけたら形を整えてアイロンで押さえます。

表から~!

手を入れるとこんな感じ。

適当に作ってみましたが、ハート形に出来上がりました(*^_^*)
この説明でわかっていただけるかな~(^-^;
この作り方は自己流です。
クレームは一切受け付けられません。あしからず(*^_^*)
notoko
全部同じアングルですね(^-^;
無事、大阪へ納品しまして次の注文品に
取りかからなきゃいけないんですが
結構長く作っていたので、すっかりやる気が抜けて
昨日は何も手が付けられずにいましたが
「あ!やらなきゃいけないことが~!」と思いだし
初挑戦の鍋つかみです。
以前べべしとろんさんが小鳥の鍋つかみを作られていました。
気になるところがあったので、コメントに書いたんですが
普段からメンバーに文字で説明すると
「写メしてください!」と言われるので、
画像付きで説明させてもらうことにしました(*^_^*)
ついでなら鍋つかみを作ってみようと
適当に型紙書いて製作開始~!
画像がかなり多いんですが、載っかるかな~(^-^;
まずはハギレの段ボール(今まで紙袋だったのに昇進)から
使えそうな生地を探しました!
以前使った体操服入れのハギレ。
ちょうどキルティングになってるので
使うことにしました。
ただ幅が足りなかったので接着芯を貼って
継ぎ足してます。

つかんだとき熱くなると困るので、
一応2枚用意しました。
型紙より大きめのキルティングを用意しました。
バラバラだと中で寄れたりすると困るので
ここでみっくすにはかかせないスティックのり登場~!!

みっくすでは仮止めをほとんどこのスティックのりで
しています。
貼り間違えてもはがせますし、貼った後アイロンをかけると
すごくよく引っ付いてます。
よく引っ付いてますが、水を付けるとちゃんと
はがれてくれるので本当に重宝してます。
で、キルティング2枚と中地を仮止め。

この3枚で動かないようにステッチを真ん中と
その両端5センチぐらいのところをかけておきます。
ひっくり返して表地もノリで仮止め。

今度は手を入れるための布を用意します。
これもハギレ箱から拾いました。

次はバイアスを準備。

今回はまっすぐなのでバイアスじゃなくても
良かったんですが、面倒なので
バイアスを使いました。
バイアス2本は半分にそれぞれ折って
アイロンをかけておきます。

半分に折ったバイアスを広げて型紙を置いて
出来上がり線の印を入れておきます。

出来上がり線からさらに2センチほどのところに
印を入れておきます。

2本のバイアスを背中合わせにし
真ん中の折り目同士をまち針で固定。

出来上がり線から2センチの印まで
上下ともミシンで縫います。

縫ったらまた広げてスティックのり再登場~!

軽くノリをつけたら、手を入れる布を挟みます。

挟んだらバイアスの端をミシンで縫います。
両方縫ったら2センチの印のところを
使っていると裂けてくるかもしれないので
横にしっかり縫っておきます。

縫い終わるとこんな感じです。

キルティングを重ねた生地と手を入れるための布を
中表にし型紙を置き出来上がり線を書きます。

今回はカーブの切込みも説明したかったので
ハート形にしました。
カーブの多いものを作るときは
布がもったいないかもしれませんが
大きめに生地をとっておき
出来上がり線を書いてその上の縫うようにすると
きれいに仕上がります。
切ってから1センチ中を縫うのは結構大変だし面倒です。
作業の効率を考えるとこの方法が一番早いかと思います。
今回はハギレの中から準備したので、
大胆に使ってますが、普段ならもう少し余白は少ないです(^-^;
キルティング3枚重ねてるので、縫う時は
針の幅を大きめにします。

うちのミシンでは3.5㎜幅がちょうどいい感じです。
分厚いものを縫う時針幅が詰まってると
糸が切れやすいです。
ちなみに普段縫う時は2.6㎜幅です。
1周縫い終わりました。

縫い代を1センチに揃え切り落とします。

切り落としたら1センチ間隔で
切込みを入れます。
切込みを入れたあとほつれ止めのために
ロックやジグザグをかけます。
かけたら形を整えてアイロンで押さえます。

表から~!

手を入れるとこんな感じ。

適当に作ってみましたが、ハート形に出来上がりました(*^_^*)
この説明でわかっていただけるかな~(^-^;
この作り方は自己流です。
クレームは一切受け付けられません。あしからず(*^_^*)
notoko
2014年02月07日
鍋敷き

あたしのノルマはこれで達成です(^-^;
最後はやっぱり鍋敷きでした。
細かいパーツだったので少し大変だったので
2枚目はシンプル~(*^_^*)
2枚しか作れませんでしたが、持っていきます

notoko
タグ :notoko
2013年12月31日
鍋敷き

大晦日も鍋敷きです(*^-^*) ニッコリ☆
大阪の友人が鍋敷きを買いに来てくれました。
2枚の予定でしたが、4枚も~!

ほかにもアームカバーやくるみボタンヘアゴムなど。
新たな注文ももらいつつ少しだけおしゃべりして
お別れしました

notoko
タグ :notoko
2013年12月26日
アームカバー&鍋敷き

あたしもプレゼント~

いつも娘がクリスマスパーティーにお呼ばれするので
そこのおうちの方へのプレゼントです。
ギリギリまで何にしたらいいかわからず
悩みましたが、最近作ってる鍋敷きに
アームカバーつけました。
このアームカバーはリバーシブルではないので
ドットのとこだけ2重になってます。
もう3年目。
そろそろネタ切れになりそうです・・・

notoko
タグ :notoko
2013年12月25日
鍋敷き

いつもお世話になってるデイサービスのスタッフさんへの
プレゼントです。
鍋敷きを入れただけでは普通なので
花ヘアゴムで結んでみました

毎年楽しみにしていただいてるんです

4sons
タグ :4sons
2013年12月15日
鍋敷き

最後の悪あがきではありませんが、茶系鍋敷き
仕上げました~!

バイアス・・・結局作りました


どうせ作ることになるんだろう・・・と
110㎝×30㎝の生地、全部裁断しつなげて
一本のバイアスにしました。
しばらく困らないはず・・・・(^-^;
notoko
【お知らせ】
12月15日日曜日 10時から14時
天草市民センター展示ホールにて『わわわの日』に参加します。
タグ :notoko
2013年12月13日
鍋敷き

鍋敷きがすっかりなくなったので、また作りました(*^_^*)
せっかく紫のバイアスを作りましたが、使えないので
市販のバイアス使ってます。
あと茶色が4枚できるはずだけど、これもバイアスがないんです

注文してるつもりだった物が今日配達されて
開けてみたら、ピンクのバイアスでした(o ̄∇ ̄)o!!ガーン
茶色を頼んでたと思ったのに・・・・。
ピンクの表を作るか、茶色のバイアスを作るか・・・・。
悩みどころです(^-^;
notoko
【お知らせ】
12月15日日曜日 10時から14時
天草市民センター展示ホールにて『わわわの日』に参加します。
タグ :notoko
2013年12月05日
鍋敷き

早かですね~(*_*)
もう12月!
大掃除いつしようかな~(((^_^;)
これは、お世話になった方々へのプレゼントです。
ん~十枚作らなくちゃいけません(^o^;)
昨年は…(昨年もf(^_^))メンバーに手伝ってもらいました(((^_^;)
今年は、早くに取りかかったので一人でなんとかなりそうです(*^^*)
4sons
タグ :4sons
2013年11月21日
鍋敷き

この間のフリマで売れてしまったので
また作りました(*^o^*)
これは大阪の友人分!
5枚注文貰って4枚残っていたので
回そうと思ってましたが
無くなってしまったので
改めて作りましたo(^-^)o
この5枚で氷山だったハギレも
ずいぶんなくなり表のパッチは
もうハギレではできないほどに
なりました。
まだ整理してないハギレもあるので
また氷山作って行きます( ̄∀ ̄)
notoko
タグ :notoko
2013年10月11日
鍋敷き

毎回納品したらすぐに出てしまうので、
大量生産しました~!
これでずいぶんハギレが減ったはずなんですが
今まで入れていた紙袋からあふれていた部分だけ
無くなって、あとはそのまま残ってます・・・。
まだまだ作らないと紙袋は空になりそうにありません(T_T)
久しぶりにフリマが決まりました!
10月26日27日 大江モーターズさん(リンマ近くのドラモリ前)で
フリマやります!
この鍋敷きも並べます。
これからどんどんメンバーの作品が出てくるはず!( ̄∀ ̄*)イヒッ
楽しみにしててください

タグ :notoko
2013年09月18日
鍋敷き

あたしも一緒に鍋敷き~!
青と緑のバイヤスを買ったのに、作ったのは
いつもの茶色~!
茶系の物ばかり作ってるのでハギレも
茶系が多いです・・・

こちらも上がすまポケさんへ、
下をまこと屋さんへ 明日納品してきます。
明日を納品日としましたので、まだまだ
記事がアップされるはず

notoko
タグ :notoko
2013年09月17日
2013年07月17日
2013年07月16日
鍋敷き
毎日めちゃめちゃ暑くてなかなか作品も出来上がりませんが、
月一納品を明日に控えてるので、出来上がってる作品から・・・。
ねこばすさんの鍋敷きを見て、うちもハギレを減らそう!と
メンバーの一人と一緒に鍋敷き作りました。

ねこばすさんみたいにキルト芯は持ってないので
中身も全部ハギレ!
懐かしい生地~!と思いながら重ねていきました。
周りはバイヤスを作ってくるんでます。
もちろんバイヤスもハギレ!
これだけ使えば減るだろう!と思っていたんですが、
まー減るには減ったけど、まだまだ氷山の一角。
水面下ではまだまだくしゃくしゃになったハギレが
眠ってました。
あれが少しでも減ればかなり助かるな~(*^_^*)
さすがに、こんな小さな生地まで残してたの?と
いう生地は思い切って捨てたんですが、
まだまだあります・・・。
バイヤスが茶色しかないため、必然的に
茶系の鍋敷きになってますが、この間
バイヤスを買ったので今後色違いが出て来るかも
明日納品してきます。
右がすまポケさんへ、左のはまこと屋さんへ持っていきます。
notoko
月一納品を明日に控えてるので、出来上がってる作品から・・・。
ねこばすさんの鍋敷きを見て、うちもハギレを減らそう!と
メンバーの一人と一緒に鍋敷き作りました。

ねこばすさんみたいにキルト芯は持ってないので
中身も全部ハギレ!
懐かしい生地~!と思いながら重ねていきました。
周りはバイヤスを作ってくるんでます。
もちろんバイヤスもハギレ!
これだけ使えば減るだろう!と思っていたんですが、
まー減るには減ったけど、まだまだ氷山の一角。
水面下ではまだまだくしゃくしゃになったハギレが
眠ってました。
あれが少しでも減ればかなり助かるな~(*^_^*)
さすがに、こんな小さな生地まで残してたの?と
いう生地は思い切って捨てたんですが、
まだまだあります・・・。
バイヤスが茶色しかないため、必然的に
茶系の鍋敷きになってますが、この間
バイヤスを買ったので今後色違いが出て来るかも

明日納品してきます。
右がすまポケさんへ、左のはまこと屋さんへ持っていきます。
notoko
タグ :notoko