2014年04月30日
まんまる巾着

グラニーについで作ったのはまんまる巾着~!
これ、かなり久しぶりに作りました(^-^;
作ってないと簡単なものでも忘れてしまうので
たまには作って行かないとね!
すまポケさんとまこと屋さんに納品します❤
A*S
タグ :A*S
2014年04月28日
2014年04月23日
鍋つかみ
下の画像、納品日に集まった時うちでまとめて撮ったので
全部同じアングルですね(^-^;
無事、大阪へ納品しまして次の注文品に
取りかからなきゃいけないんですが
結構長く作っていたので、すっかりやる気が抜けて
昨日は何も手が付けられずにいましたが
「あ!やらなきゃいけないことが~!」と思いだし
初挑戦の鍋つかみです。
以前べべしとろんさんが小鳥の鍋つかみを作られていました。
気になるところがあったので、コメントに書いたんですが
普段からメンバーに文字で説明すると
「写メしてください!」と言われるので、
画像付きで説明させてもらうことにしました(*^_^*)
ついでなら鍋つかみを作ってみようと
適当に型紙書いて製作開始~!
画像がかなり多いんですが、載っかるかな~(^-^;
まずはハギレの段ボール(今まで紙袋だったのに昇進)から
使えそうな生地を探しました!
以前使った体操服入れのハギレ。
ちょうどキルティングになってるので
使うことにしました。
ただ幅が足りなかったので接着芯を貼って
継ぎ足してます。

つかんだとき熱くなると困るので、
一応2枚用意しました。
型紙より大きめのキルティングを用意しました。
バラバラだと中で寄れたりすると困るので
ここでみっくすにはかかせないスティックのり登場~!!

みっくすでは仮止めをほとんどこのスティックのりで
しています。
貼り間違えてもはがせますし、貼った後アイロンをかけると
すごくよく引っ付いてます。
よく引っ付いてますが、水を付けるとちゃんと
はがれてくれるので本当に重宝してます。
で、キルティング2枚と中地を仮止め。

この3枚で動かないようにステッチを真ん中と
その両端5センチぐらいのところをかけておきます。
ひっくり返して表地もノリで仮止め。

今度は手を入れるための布を用意します。
これもハギレ箱から拾いました。

次はバイアスを準備。

今回はまっすぐなのでバイアスじゃなくても
良かったんですが、面倒なので
バイアスを使いました。
バイアス2本は半分にそれぞれ折って
アイロンをかけておきます。

半分に折ったバイアスを広げて型紙を置いて
出来上がり線の印を入れておきます。

出来上がり線からさらに2センチほどのところに
印を入れておきます。

2本のバイアスを背中合わせにし
真ん中の折り目同士をまち針で固定。

出来上がり線から2センチの印まで
上下ともミシンで縫います。

縫ったらまた広げてスティックのり再登場~!

軽くノリをつけたら、手を入れる布を挟みます。

挟んだらバイアスの端をミシンで縫います。
両方縫ったら2センチの印のところを
使っていると裂けてくるかもしれないので
横にしっかり縫っておきます。

縫い終わるとこんな感じです。

キルティングを重ねた生地と手を入れるための布を
中表にし型紙を置き出来上がり線を書きます。

今回はカーブの切込みも説明したかったので
ハート形にしました。
カーブの多いものを作るときは
布がもったいないかもしれませんが
大きめに生地をとっておき
出来上がり線を書いてその上の縫うようにすると
きれいに仕上がります。
切ってから1センチ中を縫うのは結構大変だし面倒です。
作業の効率を考えるとこの方法が一番早いかと思います。
今回はハギレの中から準備したので、
大胆に使ってますが、普段ならもう少し余白は少ないです(^-^;
キルティング3枚重ねてるので、縫う時は
針の幅を大きめにします。

うちのミシンでは3.5㎜幅がちょうどいい感じです。
分厚いものを縫う時針幅が詰まってると
糸が切れやすいです。
ちなみに普段縫う時は2.6㎜幅です。
1周縫い終わりました。

縫い代を1センチに揃え切り落とします。

切り落としたら1センチ間隔で
切込みを入れます。
切込みを入れたあとほつれ止めのために
ロックやジグザグをかけます。
かけたら形を整えてアイロンで押さえます。

表から~!

手を入れるとこんな感じ。

適当に作ってみましたが、ハート形に出来上がりました(*^_^*)
この説明でわかっていただけるかな~(^-^;
この作り方は自己流です。
クレームは一切受け付けられません。あしからず(*^_^*)
notoko
全部同じアングルですね(^-^;
無事、大阪へ納品しまして次の注文品に
取りかからなきゃいけないんですが
結構長く作っていたので、すっかりやる気が抜けて
昨日は何も手が付けられずにいましたが
「あ!やらなきゃいけないことが~!」と思いだし
初挑戦の鍋つかみです。
以前べべしとろんさんが小鳥の鍋つかみを作られていました。
気になるところがあったので、コメントに書いたんですが
普段からメンバーに文字で説明すると
「写メしてください!」と言われるので、
画像付きで説明させてもらうことにしました(*^_^*)
ついでなら鍋つかみを作ってみようと
適当に型紙書いて製作開始~!
画像がかなり多いんですが、載っかるかな~(^-^;
まずはハギレの段ボール(今まで紙袋だったのに昇進)から
使えそうな生地を探しました!
以前使った体操服入れのハギレ。
ちょうどキルティングになってるので
使うことにしました。
ただ幅が足りなかったので接着芯を貼って
継ぎ足してます。

つかんだとき熱くなると困るので、
一応2枚用意しました。
型紙より大きめのキルティングを用意しました。
バラバラだと中で寄れたりすると困るので
ここでみっくすにはかかせないスティックのり登場~!!

みっくすでは仮止めをほとんどこのスティックのりで
しています。
貼り間違えてもはがせますし、貼った後アイロンをかけると
すごくよく引っ付いてます。
よく引っ付いてますが、水を付けるとちゃんと
はがれてくれるので本当に重宝してます。
で、キルティング2枚と中地を仮止め。

この3枚で動かないようにステッチを真ん中と
その両端5センチぐらいのところをかけておきます。
ひっくり返して表地もノリで仮止め。

今度は手を入れるための布を用意します。
これもハギレ箱から拾いました。

次はバイアスを準備。

今回はまっすぐなのでバイアスじゃなくても
良かったんですが、面倒なので
バイアスを使いました。
バイアス2本は半分にそれぞれ折って
アイロンをかけておきます。

半分に折ったバイアスを広げて型紙を置いて
出来上がり線の印を入れておきます。

出来上がり線からさらに2センチほどのところに
印を入れておきます。

2本のバイアスを背中合わせにし
真ん中の折り目同士をまち針で固定。

出来上がり線から2センチの印まで
上下ともミシンで縫います。

縫ったらまた広げてスティックのり再登場~!

軽くノリをつけたら、手を入れる布を挟みます。

挟んだらバイアスの端をミシンで縫います。
両方縫ったら2センチの印のところを
使っていると裂けてくるかもしれないので
横にしっかり縫っておきます。

縫い終わるとこんな感じです。

キルティングを重ねた生地と手を入れるための布を
中表にし型紙を置き出来上がり線を書きます。

今回はカーブの切込みも説明したかったので
ハート形にしました。
カーブの多いものを作るときは
布がもったいないかもしれませんが
大きめに生地をとっておき
出来上がり線を書いてその上の縫うようにすると
きれいに仕上がります。
切ってから1センチ中を縫うのは結構大変だし面倒です。
作業の効率を考えるとこの方法が一番早いかと思います。
今回はハギレの中から準備したので、
大胆に使ってますが、普段ならもう少し余白は少ないです(^-^;
キルティング3枚重ねてるので、縫う時は
針の幅を大きめにします。

うちのミシンでは3.5㎜幅がちょうどいい感じです。
分厚いものを縫う時針幅が詰まってると
糸が切れやすいです。
ちなみに普段縫う時は2.6㎜幅です。
1周縫い終わりました。

縫い代を1センチに揃え切り落とします。

切り落としたら1センチ間隔で
切込みを入れます。
切込みを入れたあとほつれ止めのために
ロックやジグザグをかけます。
かけたら形を整えてアイロンで押さえます。

表から~!

手を入れるとこんな感じ。

適当に作ってみましたが、ハート形に出来上がりました(*^_^*)
この説明でわかっていただけるかな~(^-^;
この作り方は自己流です。
クレームは一切受け付けられません。あしからず(*^_^*)
notoko
2014年04月22日
キャラメルポーチ

初参加のピンクリボンです!
いつもバイトが入って参加できなかったんですが
今回は時期がずれていたので参加できました~!
トートの型紙を持っていないので
キャラメルポーチでデビューです❤
久しぶりのミシンで、ポーチを作ったので
サイズを間違えてしまい、BOSSに
作り直し命令を受け、リベンジしたにもかかわらず
なぜかペンケースになってしまい
さらにリベンジしてやっと化粧ポーチになりました(^-^;
サイズ違いは月一納品に出します~!
A*S
タグ :A*S
2014年04月21日
2014年04月20日
2014年04月19日
入学セット(お友達編)
昨日に次いで入学セットです。
これは姪っ子のお友達用。
姉妹セットで作ってほしいと頼まれました。
なので、このピンクと茶色のセットになってます。
こっちもほぼ同じセットですが、
一番大きいバッグはマチが8㎝もある
トートバッグになりました。

このセット・・・もう一つ作ってます(T_T)
洗い替え用に欲しいそうで、
このお友達の分だけでも4人分作りました・・・。
毎日洗うものじゃないから洗い替えっているのかな??と
思いつつも頼まれたので作りました。
生地の指定が「シンプルな花柄」ということだったので
なんとかこれで決まったんですが、
もともとの生地が少なく、すべてに置いて
無地を組み合わせました。
注文を受けてからネットで探してみたんですが
すべて売り切れてて、こっちの色はあっても
茶系の方がなくて両方そろってないと
意味がないので、無地を組み合わせたんです。
なんとか足りてよかったです。
notoko
これは姪っ子のお友達用。
姉妹セットで作ってほしいと頼まれました。
なので、このピンクと茶色のセットになってます。
こっちもほぼ同じセットですが、
一番大きいバッグはマチが8㎝もある
トートバッグになりました。

このセット・・・もう一つ作ってます(T_T)
洗い替え用に欲しいそうで、
このお友達の分だけでも4人分作りました・・・。
毎日洗うものじゃないから洗い替えっているのかな??と
思いつつも頼まれたので作りました。
生地の指定が「シンプルな花柄」ということだったので
なんとかこれで決まったんですが、
もともとの生地が少なく、すべてに置いて
無地を組み合わせました。
注文を受けてからネットで探してみたんですが
すべて売り切れてて、こっちの色はあっても
茶系の方がなくて両方そろってないと
意味がないので、無地を組み合わせたんです。
なんとか足りてよかったです。
notoko
2014年04月18日
入学セット
なかなかピンクリボンの作品がアップされませんが
今日納品日なので明日からアップできるはず!(^-^;
3月からずーっと作ってる入学セットです。
今年は姪っ子が入学だったので、いろいろと
お祝い代わりに作りました。
自分の娘の時、こんなにそろえたかしら??と
言いたくなるぐらい作りました(T_T)

レッスンバッグ、上靴入れ、コップ入れ、
体操服入れ、なんかとりあえず入れるバッグ・・・。
さらに追加で

ランチョンマットと携帯入れ。
防犯ブザー代わりの携帯を入れるために
底に穴を開いた巾着作りました。
このランチョンマット、今まで作ってたものの
倍の大きさ!
こんなにトレイって大きいの?と
メールすると「ちょうどいいよ!」と
返ってきました(o ̄∇ ̄)o!!
そんなに皿数はなかったはずなのに・・・。
これで終わりかと思いきや!
さらに給食エプロンを入れる巾着と
ランチョンマットの替えと
上靴入れの替え・・・・。
給食エプロンは貸出じゃなくて
購入だとか・・・(o ̄∇ ̄)o!!
熊本で良かった・・・(*^_^*)
そんなにいる?!と突っ込みましたが
いるそうです・・・。
なのでまだまだ入学セットが続きます(T_T)
notoko
今日納品日なので明日からアップできるはず!(^-^;
3月からずーっと作ってる入学セットです。
今年は姪っ子が入学だったので、いろいろと
お祝い代わりに作りました。
自分の娘の時、こんなにそろえたかしら??と
言いたくなるぐらい作りました(T_T)

レッスンバッグ、上靴入れ、コップ入れ、
体操服入れ、なんかとりあえず入れるバッグ・・・。
さらに追加で

ランチョンマットと携帯入れ。
防犯ブザー代わりの携帯を入れるために
底に穴を開いた巾着作りました。
このランチョンマット、今まで作ってたものの
倍の大きさ!
こんなにトレイって大きいの?と
メールすると「ちょうどいいよ!」と
返ってきました(o ̄∇ ̄)o!!
そんなに皿数はなかったはずなのに・・・。
これで終わりかと思いきや!
さらに給食エプロンを入れる巾着と
ランチョンマットの替えと
上靴入れの替え・・・・。
給食エプロンは貸出じゃなくて
購入だとか・・・(o ̄∇ ̄)o!!
熊本で良かった・・・(*^_^*)
そんなにいる?!と突っ込みましたが
いるそうです・・・。
なのでまだまだ入学セットが続きます(T_T)
notoko
タグ :notoko
2014年04月08日
すっかり・・・・
夏休みでもないのに、すっかりお休みをいただいてました(^-^;
注文がなかった上に(あたし以外)納品も済ませてしまって
いたので、それぞれミシンから遠のいていました。
その間せっせと入学セットを作っていたんですが
実はまだ出来上がってません(T_T)
せかされながらぼちぼち作ってます。
なので、作品の写真は載せられませんが
あたしのちょっとした自慢(*^_^*)

ミシン糸です。
何本あるか数えたことはありませんが、
結構持ってます!
息子が小さいころは下着類とTシャツ以外は
全部作ってあげたい!なんて思ってた頃もありまして
服地を買うたびに糸も一緒に買ってました。
おかげでブルーだけでも6色とか
黄色オレンジ系でも8色とかあります。
実はまだこれは一部で、左の方に見えてる
業務用のサイズも後ろにスタンバッております。
上糸がこれだけあると当然ボビンもいっぱいあって
クロバーさんから出てるボビンタワーを
2個つなげて使ってます。(左下の赤いの)
それでもまだ一部で、ほかにロックミシン糸、
ニットを縫うためのレジロンという糸、
さらに刺繍ミシン糸まで持ってます・・・(^-^;
最近ではほとんど生成りのみになりましたが、
それでもファスナーに合わせて使ったりとか
してます。
増やしたくはない・・・と思うんですが、
生地と糸がぴったり合うとちょっと嬉しいです(*^_^*)
糸が刺さってないところは、たぶん作業台のどこかに
埋まってます・・・(T_T)
自慢はこれぐらいにして、
いつも夏に頼まれていたピンクリボンのイベントが
急きょ今月末に入った・・・・と妹から連絡をもらい
メンバーそれぞれに依頼してます。
なので、これからは少しだけ作品
アップしていけるかな~(*^_^*)
注文がなかった上に(あたし以外)納品も済ませてしまって
いたので、それぞれミシンから遠のいていました。
その間せっせと入学セットを作っていたんですが
実はまだ出来上がってません(T_T)
せかされながらぼちぼち作ってます。
なので、作品の写真は載せられませんが
あたしのちょっとした自慢(*^_^*)

ミシン糸です。
何本あるか数えたことはありませんが、
結構持ってます!
息子が小さいころは下着類とTシャツ以外は
全部作ってあげたい!なんて思ってた頃もありまして
服地を買うたびに糸も一緒に買ってました。
おかげでブルーだけでも6色とか
黄色オレンジ系でも8色とかあります。
実はまだこれは一部で、左の方に見えてる
業務用のサイズも後ろにスタンバッております。
上糸がこれだけあると当然ボビンもいっぱいあって
クロバーさんから出てるボビンタワーを
2個つなげて使ってます。(左下の赤いの)
それでもまだ一部で、ほかにロックミシン糸、
ニットを縫うためのレジロンという糸、
さらに刺繍ミシン糸まで持ってます・・・(^-^;
最近ではほとんど生成りのみになりましたが、
それでもファスナーに合わせて使ったりとか
してます。
増やしたくはない・・・と思うんですが、
生地と糸がぴったり合うとちょっと嬉しいです(*^_^*)
糸が刺さってないところは、たぶん作業台のどこかに
埋まってます・・・(T_T)
自慢はこれぐらいにして、
いつも夏に頼まれていたピンクリボンのイベントが
急きょ今月末に入った・・・・と妹から連絡をもらい
メンバーそれぞれに依頼してます。
なので、これからは少しだけ作品
アップしていけるかな~(*^_^*)
タグ :notoko