2015年07月30日
ストラップ

昨日ちょこっとすまポケさんへ行く用事があったので
ついでに納品してきました~!
せっせとピンの処理を練習しております。
やっとコツをつかんで娘にやってもらわず
できるようになりました(*^_^*)
白いバラの彫刻が彫られたビーズは
シャコガイでできてます。
もっと淡い白かな~と思っていたんですが
届いてみたらガッツリ真っ白なビーズが
届きました。
夏っぽくていいかな~と使ってみました。
クラックガラスと合わせてます。
ぶら下がってるのはコットンパール。
綿花を圧縮させて作ってるパールで、
小さな穴の中から綿花が飛び出てるのも
ありました(*^_^*)
良かったら見に行ってください。
タグ :notoko
2015年07月29日
シュシュ
すまポケさんがアップしてくださいましたが、
他の柄もあるので、アップします(*^_^*)

偶然にも4sonsさんと同じシリーズの生地を
使ってました(^-^;
レースだけじゃさみしいかとビーズの
ピンの処理の練習も兼ねてそれぞれ
同系色のビーズ付けました。
でも何度やってもできなかったので
結局すべて娘が処理しあたしはつけただけ~!
さらにまつってくれたのも娘(>_<)
ここには5つしかありませんが
お風呂から上がったら6個まつってました。
上をまこと屋さんに下の2つともう一個
すまポケさんへ納品してます(*^_^*)
他の柄もあるので、アップします(*^_^*)

偶然にも4sonsさんと同じシリーズの生地を
使ってました(^-^;
レースだけじゃさみしいかとビーズの
ピンの処理の練習も兼ねてそれぞれ
同系色のビーズ付けました。
でも何度やってもできなかったので
結局すべて娘が処理しあたしはつけただけ~!
さらにまつってくれたのも娘(>_<)
ここには5つしかありませんが
お風呂から上がったら6個まつってました。
上をまこと屋さんに下の2つともう一個
すまポケさんへ納品してます(*^_^*)
タグ :notoko
2015年07月28日
2015年07月25日
バルーンバッグ
私はバルーンバッグ仕上げましたよ~!
この時期なので接着芯を貼らなくてすむ
バルーンバッグですが、やっぱり工程が多く
時間かかりますね~。
でもなんとか2個仕上げました(*^_^*)

↑ まこと屋さんへ納品してきました。

↑ すまポケさんへ納品してきました。
この時期なので接着芯を貼らなくてすむ
バルーンバッグですが、やっぱり工程が多く
時間かかりますね~。
でもなんとか2個仕上げました(*^_^*)

↑ まこと屋さんへ納品してきました。

↑ すまポケさんへ納品してきました。
タグ :4sons
2015年07月24日
かんざし
久しぶりの投稿です。
今日はのびのびになってる月一納品の日なので
一応頑張ってました(*^_^*)
明日お祭りで娘につけようとかんざし探してたんですが
いろいろ探してるとそれぞれパーツが売ってることに
気付き作ってみることにしました。
ついでなので、すまポケさんやまこと屋さんにも
置いてもらおうと作ってみました。

14㎜のガラス玉を使ってます。
色目がちょっとわかりにくいですが、
奥は赤いガラス玉にクラックガラスを
つけてみました。
手前は青いガラス玉にコットンパールを
ぶら下げてます。
こちらはすまポケさんへ納品してきます。
すまポケさんでは浴衣のレンタルもやってますので
そちらに合わせて見ていただけたら嬉しいです。

もう一つは三日月の中に紫のガラス玉が
入ってて、シンプルにしています。
手前はグリーンのガラス玉にメノウの石なんですが
黄緑色に染めている石でした。チェーンには
ベネチアン風のガラスビーズとその下にキャッツアイを
ぶら下げています。
こちらはまこと屋さんへ納品してきます。
今回YouTubeを見ながらピンの始末とか
勉強してみたんですがなかなか思うようにできず
一緒に作ってた娘の方が先にマスターしてて
三日月につけたガラス玉は娘がピンの処理を
しています(T_T)
娘は娘で自分のイヤリングとお友達にも
作ってあげてお祭りに一緒につけていくそうです。
最近不器用だと思っていた娘がいろいろできてきて
嬉しいようなちょっと悔しいような・・・。
何もできないよりはいいんですけどね。
今日から少しだけ月一納品の作品が
続きます(*^_^*)
今日はのびのびになってる月一納品の日なので
一応頑張ってました(*^_^*)
明日お祭りで娘につけようとかんざし探してたんですが
いろいろ探してるとそれぞれパーツが売ってることに
気付き作ってみることにしました。
ついでなので、すまポケさんやまこと屋さんにも
置いてもらおうと作ってみました。

14㎜のガラス玉を使ってます。
色目がちょっとわかりにくいですが、
奥は赤いガラス玉にクラックガラスを
つけてみました。
手前は青いガラス玉にコットンパールを
ぶら下げてます。
こちらはすまポケさんへ納品してきます。
すまポケさんでは浴衣のレンタルもやってますので
そちらに合わせて見ていただけたら嬉しいです。

もう一つは三日月の中に紫のガラス玉が
入ってて、シンプルにしています。
手前はグリーンのガラス玉にメノウの石なんですが
黄緑色に染めている石でした。チェーンには
ベネチアン風のガラスビーズとその下にキャッツアイを
ぶら下げています。
こちらはまこと屋さんへ納品してきます。
今回YouTubeを見ながらピンの始末とか
勉強してみたんですがなかなか思うようにできず
一緒に作ってた娘の方が先にマスターしてて
三日月につけたガラス玉は娘がピンの処理を
しています(T_T)
娘は娘で自分のイヤリングとお友達にも
作ってあげてお祭りに一緒につけていくそうです。
最近不器用だと思っていた娘がいろいろできてきて
嬉しいようなちょっと悔しいような・・・。
何もできないよりはいいんですけどね。
今日から少しだけ月一納品の作品が
続きます(*^_^*)
タグ :notoko
2015年07月04日
わわわでワークショップ
昨日はわわわさんでワークショップを行いました。
ミシンを使ってアームカバーの制作です。
お母さんたちはほとんどミシンを使ったことが
ないと言われてましたが、無事出来上がり
ホッとしました。

もう何年も前から・・・・それこそ洋裁をしっかりやり始めた
時からずっと専用の方眼定規を使っています。
それが当たり前になってて、出来上がり線を書くのに
長い(50センチあります)定規を縦にし、1㎝測って
しるしを入れようとしたので、「それ方眼定規ですよ~!」って
思わず声をかけたら「え?どういうこと??」と
一緒に行ったメンバーにさえも言われてしまいました(*^_^*)
方眼定規は横にして1㎝測ると言うことを
初めて知ったとのことでした。
当たり前に使っていましたが、知らない人も
いるのね!と思ったら、もっといろいろ知ってほしいと
思いました(*^_^*)
他にも折り目を付けるためのペンも持って行ってたので
「へぇ~すごい!」と言ってもらえ、道具から始める
あたしとしては持ってて良かった!と思ったり~!
すごく楽しくできました(*^_^*)
次もまた何か企画できたらいいなと思います。
委託先が増えたのでメンバー一同ますます頑張っていきます♪
ミシンを使ってアームカバーの制作です。
お母さんたちはほとんどミシンを使ったことが
ないと言われてましたが、無事出来上がり
ホッとしました。

もう何年も前から・・・・それこそ洋裁をしっかりやり始めた
時からずっと専用の方眼定規を使っています。
それが当たり前になってて、出来上がり線を書くのに
長い(50センチあります)定規を縦にし、1㎝測って
しるしを入れようとしたので、「それ方眼定規ですよ~!」って
思わず声をかけたら「え?どういうこと??」と
一緒に行ったメンバーにさえも言われてしまいました(*^_^*)
方眼定規は横にして1㎝測ると言うことを
初めて知ったとのことでした。
当たり前に使っていましたが、知らない人も
いるのね!と思ったら、もっといろいろ知ってほしいと
思いました(*^_^*)
他にも折り目を付けるためのペンも持って行ってたので
「へぇ~すごい!」と言ってもらえ、道具から始める
あたしとしては持ってて良かった!と思ったり~!
すごく楽しくできました(*^_^*)
次もまた何か企画できたらいいなと思います。
委託先が増えたのでメンバー一同ますます頑張っていきます♪
タグ :notoko