2016年02月20日
フリルパンツ
少し間が空いてしまいました(^-^;
前回作っていたフリルはこのパンツに使うために
作ってました(*^_^*)

いつも行くKOMAME Cafeの看板娘ちゃんが
2月で1歳になるので、そのプレゼントです。
型紙は『ハンドメイドのココロ』さんよりDLしました。
まだこれはウエストと裾を縫ってません。
もう一人のメンバーに預けたので仕上げてくれるはず。
来週持っていきたいな~と思ってます♪
80㎝の服って小さくてあっという間に
できていいですね~!
何枚か作ってみたくなりました(*^_^*)
前回作っていたフリルはこのパンツに使うために
作ってました(*^_^*)

いつも行くKOMAME Cafeの看板娘ちゃんが
2月で1歳になるので、そのプレゼントです。
型紙は『ハンドメイドのココロ』さんよりDLしました。
まだこれはウエストと裾を縫ってません。
もう一人のメンバーに預けたので仕上げてくれるはず。
来週持っていきたいな~と思ってます♪
80㎝の服って小さくてあっという間に
できていいですね~!
何枚か作ってみたくなりました(*^_^*)
タグ :notoko
2016年02月13日
ミシンの押さえ
今回試作するために久しぶりに押さえを変えて
縫ってます。
あたしのミシンは押さえがミシン上部のふたを
あけると並んで入ってるんですが、目当ての
押さえがない!!!
このミシンにはついてなかったか?と思ったんですが、
多分筒縫いするときに外れる方に入ってたかも!と
その外した入れ物を探しまくってようやく布の中から
出てきました(^-^;
普段ワイドテーブルをつけているので、
外したまんまなんです。
で、使いたかったのはこの三つ折り押さえ。
幅2㎜に三つ折りしてくれます。
自分で2㎜に三つ折りはかなり大変なので
たまにこういうものを使って三つ折りします。

最初だけ自分で2㎝ほど三つ折りして
押さえの下に入れて、あとは斜めにガイドがあるので
常にそこに布のはしっこを当ててると自然に三つ折りを
して縫って行ってくれます。

出来上がりがわかりにくいですが、
下の方は糸くずが出てるので上の方は
三つ折りができて糸くずが見えません。
最初の2㎝の自分で折った三つ折りが
ミシンの押さえに引っかかったりします。
そういう場合は上下の糸を長めにしといて
縫いながら糸を引っ張るとスムーズにいきますが
このミシンは自動糸切りがついてるので、下糸が
出てきてないのでできないんですけどね~。
なので、最初の方の三つ折りは諦めたりしてますが
今回はうまくいったので端から使えます。
次の押さえは別売りのを取り寄せてもらいました。
業務用で一般の人は使わないけど・・・と言われたけど
使ってみたくて注文しました。
一見普通の押さえに見えるんですが

縫い進めていくと・・・・・

ギャザーが寄っていきます。
どういう仕組みなのかよくわかりませんが、
一針の長さによってギャザーの大きさが変わってきます。
2㎜の長さだとそんなにギャザーが入らなくて
いせ込み程度の縮まり具合ですが、これは5㎜の
長さで縫ってるので、結構ギャザーが入ってます。
どんどん縫い進めると・・・・

くるくるになってきます。
最後には・・・

花みたいになってます。
均等にギャザーが入ってるので便利ですが
たとえば巾着にフリルをつけたいって時は
何ミリでどれだけ縮むかわからないので、
合わせて縫うことが難しく、今回みたいに
いったんフリルを作ってから巾着に縫い付けるしか
ないので、縫う時間が格段早くなる!ってことがなく
意味ない押さえではあるんですけどね~(^-^;
そのうち慣れて巾着本体にギャザー寄せながら
縫うってことをしてみたいです。
できたらずいぶん早くなるはず(*^_^*)
次はこれを使って作品に仕上げていきます♪
縫ってます。
あたしのミシンは押さえがミシン上部のふたを
あけると並んで入ってるんですが、目当ての
押さえがない!!!
このミシンにはついてなかったか?と思ったんですが、
多分筒縫いするときに外れる方に入ってたかも!と
その外した入れ物を探しまくってようやく布の中から
出てきました(^-^;
普段ワイドテーブルをつけているので、
外したまんまなんです。
で、使いたかったのはこの三つ折り押さえ。
幅2㎜に三つ折りしてくれます。
自分で2㎜に三つ折りはかなり大変なので
たまにこういうものを使って三つ折りします。

最初だけ自分で2㎝ほど三つ折りして
押さえの下に入れて、あとは斜めにガイドがあるので
常にそこに布のはしっこを当ててると自然に三つ折りを
して縫って行ってくれます。

出来上がりがわかりにくいですが、
下の方は糸くずが出てるので上の方は
三つ折りができて糸くずが見えません。
最初の2㎝の自分で折った三つ折りが
ミシンの押さえに引っかかったりします。
そういう場合は上下の糸を長めにしといて
縫いながら糸を引っ張るとスムーズにいきますが
このミシンは自動糸切りがついてるので、下糸が
出てきてないのでできないんですけどね~。
なので、最初の方の三つ折りは諦めたりしてますが
今回はうまくいったので端から使えます。
次の押さえは別売りのを取り寄せてもらいました。
業務用で一般の人は使わないけど・・・と言われたけど
使ってみたくて注文しました。
一見普通の押さえに見えるんですが

縫い進めていくと・・・・・

ギャザーが寄っていきます。
どういう仕組みなのかよくわかりませんが、
一針の長さによってギャザーの大きさが変わってきます。
2㎜の長さだとそんなにギャザーが入らなくて
いせ込み程度の縮まり具合ですが、これは5㎜の
長さで縫ってるので、結構ギャザーが入ってます。
どんどん縫い進めると・・・・

くるくるになってきます。
最後には・・・

花みたいになってます。
均等にギャザーが入ってるので便利ですが
たとえば巾着にフリルをつけたいって時は
何ミリでどれだけ縮むかわからないので、
合わせて縫うことが難しく、今回みたいに
いったんフリルを作ってから巾着に縫い付けるしか
ないので、縫う時間が格段早くなる!ってことがなく
意味ない押さえではあるんですけどね~(^-^;
そのうち慣れて巾着本体にギャザー寄せながら
縫うってことをしてみたいです。
できたらずいぶん早くなるはず(*^_^*)
次はこれを使って作品に仕上げていきます♪
タグ :notoko
2016年02月12日
会計ポーチ
2月に入り娘の部活の保護者会がありました。
誰も立候補がいなく、娘が部長をやっているので
必然的に会長になりました(T_T)
で、この間引継ぎがあったんですが
人数が少ない部活なので保護者会費の口座がなく
1年間封筒で会計をやっていたそうなので
会計ポーチ作りました(*^_^*)
基本通帳ポーチと同じなんですが、領収証や
レシートなのも入れるので、丈を伸ばして
中にお札が入るポケットを付けてます。
お札だけ分けてもレシートだけ分けてもいいように
少し大きめのポケット。
引継ぎが終わったのですぐに使っていただきました♪

無難に茶系のマトちゃん。
パッと見可愛い生地ですが、こういう色が濃い生地って
色移りがあるんですよね・・・・。
マトちゃんの横にうっすら亡霊のように見える
マトちゃん・・・・顔だけってとこがちょっと怖い(^-^;

誰も立候補がいなく、娘が部長をやっているので
必然的に会長になりました(T_T)
で、この間引継ぎがあったんですが
人数が少ない部活なので保護者会費の口座がなく
1年間封筒で会計をやっていたそうなので
会計ポーチ作りました(*^_^*)
基本通帳ポーチと同じなんですが、領収証や
レシートなのも入れるので、丈を伸ばして
中にお札が入るポケットを付けてます。
お札だけ分けてもレシートだけ分けてもいいように
少し大きめのポケット。
引継ぎが終わったのですぐに使っていただきました♪

無難に茶系のマトちゃん。
パッと見可愛い生地ですが、こういう色が濃い生地って
色移りがあるんですよね・・・・。
マトちゃんの横にうっすら亡霊のように見える
マトちゃん・・・・顔だけってとこがちょっと怖い(^-^;

タグ :notoko