2016年05月20日
ロハス
全然布減ってないんですが・・・・・
さらに増えました(*^_^*)
先週の土曜日大阪に住んでる息子が妹たちと一緒に
ロハスフェスタへ行ってきたんです。
熊本でもやってる『手作りフェスタ』をもっと大規模にした感じの
フェスタです。
万博公園でやってることもあって、多分息子は
太陽の塔を見たくてついて行ったんだとは思うんですが
妹たちのメインはこっちなので、会場でうろうろ。

でもこういうのって嫌いじゃないので一人で
楽しくうろうろしてたと思います。
そこで見つけてくれました!

『生地やさんあったよ!』とLINEが入り
画像を拡大し、ガン見!
すぐにスクショを取り矢印いっぱいいれて、
買ってくるように指示!(*^_^*)
手前の無造作に置いてる生地は詰め放題だったらしく
それも矢印入れて袋に詰められるだけ詰めて!と指示し
買ってもらいました。
で、戦利品♪

春らしい花柄の生地や、裏地、ガーゼ、右の方のは
詰め放題の生地。
現場には行けないけど、ちょっとウキウキしながら
矢印入れて、もっと違う角度から撮って!とか
そこにいるような感覚で選べました。
帰ってきて息子がぼそり・・・
『周りおばちゃんばっかりでめっちゃ浮いてた・・・』って(^-^;
大きな会場なので公園には買い物客のテントが
いっぱい張ってるそうで、妹たちも
2家族で行ったので2つ建てたそうです。

歩き疲れたら帰ってきて、荷物ができたら帰ってきて
食べ物買ったらまた帰ってきて・・・とみんな行ったり来たりしながら
買い物してるそうです。
いつかは行ってみたいと思いますが、春休みでも
夏休みでもなんでもない日なので行く機会なかなか
ありません(T_T)
で、息子の戦利品は・・・・

『手前はわかるけど奥は何?』と聞くと

『〇ンティア専用の革カバー♪』って!!!!!
〇ンティア20個買える値段です・・・・ヽ(`△´)/
そんなのいる?!!と全然そのカバーに価値を見いだせない母です(T_T)
さらに増えました(*^_^*)
先週の土曜日大阪に住んでる息子が妹たちと一緒に
ロハスフェスタへ行ってきたんです。
熊本でもやってる『手作りフェスタ』をもっと大規模にした感じの
フェスタです。
万博公園でやってることもあって、多分息子は
太陽の塔を見たくてついて行ったんだとは思うんですが
妹たちのメインはこっちなので、会場でうろうろ。

でもこういうのって嫌いじゃないので一人で
楽しくうろうろしてたと思います。
そこで見つけてくれました!

『生地やさんあったよ!』とLINEが入り
画像を拡大し、ガン見!
すぐにスクショを取り矢印いっぱいいれて、
買ってくるように指示!(*^_^*)
手前の無造作に置いてる生地は詰め放題だったらしく
それも矢印入れて袋に詰められるだけ詰めて!と指示し
買ってもらいました。
で、戦利品♪

春らしい花柄の生地や、裏地、ガーゼ、右の方のは
詰め放題の生地。
現場には行けないけど、ちょっとウキウキしながら
矢印入れて、もっと違う角度から撮って!とか
そこにいるような感覚で選べました。
帰ってきて息子がぼそり・・・
『周りおばちゃんばっかりでめっちゃ浮いてた・・・』って(^-^;
大きな会場なので公園には買い物客のテントが
いっぱい張ってるそうで、妹たちも
2家族で行ったので2つ建てたそうです。

歩き疲れたら帰ってきて、荷物ができたら帰ってきて
食べ物買ったらまた帰ってきて・・・とみんな行ったり来たりしながら
買い物してるそうです。
いつかは行ってみたいと思いますが、春休みでも
夏休みでもなんでもない日なので行く機会なかなか
ありません(T_T)
で、息子の戦利品は・・・・

『手前はわかるけど奥は何?』と聞くと

『〇ンティア専用の革カバー♪』って!!!!!
〇ンティア20個買える値段です・・・・ヽ(`△´)/
そんなのいる?!!と全然そのカバーに価値を見いだせない母です(T_T)
2016年05月20日
ふわマチショルダーバッグ
イベントに向けて何か新しいバッグはないか?と探していると
KOKKAさんとこで無料レシピ見つけました(*^_^*)
http://kokka-fabric.com/craft-sewing/fuwamachibag/
レシピではガーゼで作っていましたが、
ヒッコリーの生地がいっぱいあったので
それで作ってみました。

ヒッコリーって生地の分厚さとか使いやすさとか
すごく好きなんですが目がちかちかします・・・・(^-^;
接着芯を使わないふんわりとしたバッグ。
横幅22センチしかないので、画像で見るより
ずっと小さいバッグになります。
ふんわりマチの意味は

マチの取り方。
マチにタックを入れるなんて思いつきもしませんでした。
ちょっと面倒な入れ方ですが、接着芯を貼っていないため
こういうマチの方が合うんだろうな~と出来上がりを
見て思いました。
でもちょっと小さ目なので、もう少し大きくしてもいいかな~。
まだまだヒッコリーがあるので、作ってみたいです。
KOKKAさんとこで無料レシピ見つけました(*^_^*)
http://kokka-fabric.com/craft-sewing/fuwamachibag/
レシピではガーゼで作っていましたが、
ヒッコリーの生地がいっぱいあったので
それで作ってみました。

ヒッコリーって生地の分厚さとか使いやすさとか
すごく好きなんですが目がちかちかします・・・・(^-^;
接着芯を使わないふんわりとしたバッグ。
横幅22センチしかないので、画像で見るより
ずっと小さいバッグになります。
ふんわりマチの意味は

マチの取り方。
マチにタックを入れるなんて思いつきもしませんでした。
ちょっと面倒な入れ方ですが、接着芯を貼っていないため
こういうマチの方が合うんだろうな~と出来上がりを
見て思いました。
でもちょっと小さ目なので、もう少し大きくしてもいいかな~。
まだまだヒッコリーがあるので、作ってみたいです。