handmade みっくす>思ったこと・・・>仕入れ
2013年08月12日
仕入れ

↑ 入り口。すごい人はここで、スーツケースをロッカーに入れて
お店に入られます(^ ^;

↑ 手前にバネ口。となりはがま口。裏はボタン。

↑ レースの棚。1反売りなので、30mが主流。
実家に帰ってきて早速副資材の仕入れに来ました!
設置芯をはじめファスナー、ボタン、 糸、
バネ口、レースなど問屋なので、
数が多いですが1年分なので、
いつもここで買ってます。
生地はまた別の店(≧∇≦)
notoko
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
丸一日楽しめそうです。
メインの生地は違う店を見て回りましたが
歩きつかれて全部回れませんでした(T_T)
ねこばすさん>奥行きの長いお店ですが、5階まであるので
全部見るのに時間がかかります(^_^;
生地の問屋街とは少し距離があるので
歩くだけで疲れてしまいました。
本渡以外に手芸のお店何処にあるか分からなくて…
大阪に繊維問屋があるので、そこへ
行って来ました!
残念ですが熊本は手芸店が少ないような
気がします(T_T)
大阪って問屋街たくさんでいいですね
結構そろってるので助かります(^0^