2014年03月09日
2014年03月07日
2014年03月06日
2014年03月03日
2014年02月07日
2014年02月02日
2014年01月23日
アームカバー

今年初投稿です。
アームカバー作りました。
ありがたいことに、作るとすぐにお嫁入りが決まり
嬉しい限りです。
イベントに持っていきます!
よろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ
A*S
タグ :A*S
2014年01月22日
小銭入れ


新しい作品作ってみました。
ピンクは私用に免許証、保険証入れにしようかとf(^_^)
ブルーは、四男用に…
首から提げるストラップも作ろうと思ってます。
初バイアスです(^-^;
バイアスって少し引っ張りながらつけるんですね。
勉強になりました(*^_^*)
4sons
タグ :4sons
2013年12月12日
コースター
フリマ用にコースター作りました

期間限定になっちゃいますが、
ちょっと嬉しくなりませんか?(*^_^*)
kei♪
【お知らせ】
12月15日日曜日 10時から14時
天草市民センター展示ホールにて『わわわの日』に参加します。
タグ :kei♪
2013年12月11日
アームカバー

アームカバー作りました~!
BOSSから2個追加~!とメールが来ましたが、
おまけで1個さらに追加し3個作り上げました(*^_^*)
これであたしのノルマは達成です!
あと何作ろうかな~( ̄∀ ̄*)イヒッ
A*S
【お知らせ】
12月15日日曜日 10時から14時
天草市民センター展示ホールにて『わわわの日』に参加します。
タグ :A*S
2013年12月09日
バイアス

鍋敷き用にかなりの長さのバイアス作ったのに
鍋敷きの表は青と茶色(ToT)
今回は使えない…(>_<)
いつもバイアスを作るとき、両端は折らずに
そのままにしてます。
使うものによって縫い幅を変えるからです。
昔はこういう端を折らないバイヤスも
あったのにな~(^-^;
最近は全部折れてますね。
notoko
【お知らせ】
12月15日日曜日 10時から14時
天草市民センター展示ホールにて『わわわの日』に参加します。
タグ :notoko
2013年12月07日
スマホポシェット

すまポケさんからの追加注文です。
前回のよりちょっと改良くわえました。
蓋が短くなって本体の柄が良く見えるようにしました。
2度と作らないつもりが、注文が来ちゃうと
やっぱり作ってしまいます(^-^;
A*S
タグ :A*S
2013年12月04日
スマホポシェット


先月すまポケさんから注文いただいてた
スマホポシェット。
スマホが余裕で入る大きさで蓋がついてて、紐の長さが
斜め掛けできてさらに調節できるように・・・・との
ことでした。
紐の調節をどうやって作るか悩みぬいて
やっとこの形になりました。
リュック缶で動かすのではなく、紐をD缶で結んでもらう
タイプにしました。
先月納品させていただきました

もう作ることないだろうと思ってたのに
また注文が~!!

また頑張ります

A*S
タグ :A*S
2013年12月03日
コースター

下のおまけの記事を見てちょっと作ってみたくなりました。
クリスマスバージョン

お友達にプレゼントしようかと思ってますが
1枚ってわけにもいかず、何枚作れるかな~(^-^;
kei♪
タグ :kei♪
2013年12月01日
おまけ・・・。
今回のフリマのおまけは、コースターです。
四角のコースターが主流ですが、ちょっとかわいくしずく型です。

いつも通りメンバー集まり、生地を持ち寄って
裁断印つけ、ミシン縫い・・・とやっていたんですが
もうほとんど縫い終わりかけた頃
ひっくり返す作業をしようと思ったら、どうしても
中に入れているウールの生地が出てくる・・・。
ひっり返し方を間違えたか・・・ともう片方を
ひっくり返してもやっぱりウールが出てくる・・・。
はたっ!と気づいた時思わずコースター投げつけてしまいましたヽ(`△´)/
中敷きのウールを一番外に入れないでしっかり
中敷きとして入れてしまってたんです(T_T)
もうほとんど縫い終わってたのに、全部ほどくことになり
せっかく集まったのに、ほどく作業で終わってしまいました(T_T)
作り方は簡単だったので、前日までに仕上げることで
別れましたが、こういう中身の入ったひっくり返すものを
作るときのポイントがあったので、記事にしようかと思います。
当然ひっくり返すので、返し口というのを作っておくんですが
どうしてもその部分だけ中敷きが表にも裏にも縫い付けられてません。
で、縫えてないとどう不都合があるかと言いますと
洗ったときに、その部分だけ中だけがしわになるとか
片寄ったりしてごわついたり・・・。
もちろん、返し口を梯子縫いするときに中敷きも一緒に
すくって縫えば問題なんですが、分厚いとそうもいかないので
そういう時は中敷きと裏地を先に出来上がり線に沿って縫っておきます。

↑ 表の出来上がり線に沿って中に入るように折り目を付けておいて

↑ 裏地と中敷きだけを返し口の出来上がり線に沿って縫います。

↑ 中敷き側から見ると一周出来上がり線通りに縫えてます。
この後に周りを返し口以外5ミリに切りそろえ、切込みを入れて
ひっくり返すと表は出来上がり線に沿って折れてますし
裏地は中敷きとともに出来上がり線より中に入って
折れてることになります。
もともと返し口は外へ出がちなので出来上がり線より
控えてまつります。
まつる前にアイロンで整えたりしますが、
この方法だとひっくり返した時点で控えてくれてます。
あとは表と裏地だけすくい梯子縫いすれば完成です。
こうすると中敷きまですくわなくてもしっかり
縫えてるので、洗っても中だけが寄れたりしません。

↑ これは縫いすぎ(^-^;
線と線がつながる位置までで充分。
もちろんこれでもほどくほどではありません(*^_^*)
・・・・・・と、たぶんメンバーの中では知らない話かも(^-^;
集まった時に説明するつもりだったんですが、
そこまで行けなかったので、今ごろ・・・
な
話になってしまいました( ̄∀ ̄*)イヒッ
notoko
四角のコースターが主流ですが、ちょっとかわいくしずく型です。

いつも通りメンバー集まり、生地を持ち寄って
裁断印つけ、ミシン縫い・・・とやっていたんですが
もうほとんど縫い終わりかけた頃
ひっくり返す作業をしようと思ったら、どうしても
中に入れているウールの生地が出てくる・・・。
ひっり返し方を間違えたか・・・ともう片方を
ひっくり返してもやっぱりウールが出てくる・・・。
はたっ!と気づいた時思わずコースター投げつけてしまいましたヽ(`△´)/
中敷きのウールを一番外に入れないでしっかり
中敷きとして入れてしまってたんです(T_T)
もうほとんど縫い終わってたのに、全部ほどくことになり
せっかく集まったのに、ほどく作業で終わってしまいました(T_T)
作り方は簡単だったので、前日までに仕上げることで
別れましたが、こういう中身の入ったひっくり返すものを
作るときのポイントがあったので、記事にしようかと思います。
当然ひっくり返すので、返し口というのを作っておくんですが
どうしてもその部分だけ中敷きが表にも裏にも縫い付けられてません。
で、縫えてないとどう不都合があるかと言いますと
洗ったときに、その部分だけ中だけがしわになるとか
片寄ったりしてごわついたり・・・。
もちろん、返し口を梯子縫いするときに中敷きも一緒に
すくって縫えば問題なんですが、分厚いとそうもいかないので
そういう時は中敷きと裏地を先に出来上がり線に沿って縫っておきます。

↑ 表の出来上がり線に沿って中に入るように折り目を付けておいて

↑ 裏地と中敷きだけを返し口の出来上がり線に沿って縫います。

↑ 中敷き側から見ると一周出来上がり線通りに縫えてます。
この後に周りを返し口以外5ミリに切りそろえ、切込みを入れて
ひっくり返すと表は出来上がり線に沿って折れてますし
裏地は中敷きとともに出来上がり線より中に入って
折れてることになります。
もともと返し口は外へ出がちなので出来上がり線より
控えてまつります。
まつる前にアイロンで整えたりしますが、
この方法だとひっくり返した時点で控えてくれてます。
あとは表と裏地だけすくい梯子縫いすれば完成です。
こうすると中敷きまですくわなくてもしっかり
縫えてるので、洗っても中だけが寄れたりしません。

↑ これは縫いすぎ(^-^;
線と線がつながる位置までで充分。
もちろんこれでもほどくほどではありません(*^_^*)
・・・・・・と、たぶんメンバーの中では知らない話かも(^-^;
集まった時に説明するつもりだったんですが、
そこまで行けなかったので、今ごろ・・・

話になってしまいました( ̄∀ ̄*)イヒッ
notoko
2013年11月27日
アームカバー

この時期必要なアームカバー作りました。
水仕事のお供によろしくお願いします

A*S
【お知らせ】
フリマに参加します(*^_^*)ノ
11月30日(土曜日)
NOSAI 2階 (社会保険事務所横)
10時から16時まで。
11時と14時に抽選会があります。
みっくすではご来店のブロガーさんおよびみっくすを
見てくださってる方にプレゼントがありますので
良かったらお声かけお願いします❤
タグ :A*S
2013年11月14日
ボディーバック改良(試作)

以前、ボディーバッグを作り、使っていました(*^^*)
メンバーにも見せ、いくつか改良した方がいい所があり、
自分なりに型紙作ってみました。
さぁ!やるぞ!
と裁断…接着芯貼り…
縫うぞ!
お!今日はなんだか調子いい~良すぎ~
( ̄▽ ̄;)
( ̄▽ ̄;)
( ̄▽ ̄;)
裏地の裁断を左右逆に切って、縫ってしまった~
あ~、凹むわぁ~(´Д`)
でも、今日中に仕上げたかったので
(だって…改良版の試作だから…)頑張りましたp(^^)q
大きな改良点は、横にファスナーを付けた所!

日曜日までに、一つは持っていきたいなぁp(^^)q
4sons
【お知らせ】
11月17日(日曜日) アトリエ セラフィムさんにて
はっぴーフリーマーケットに参加させていただくことになりました。
10時から17時まで。 ミスドの隣になります。
タグ :4sons
2013年11月09日
2013年10月25日
くるみボタンヘアゴム

くるみボタンヘアゴム作りました~!
嬉しいことに、毎月出した分のほとんどがお嫁入りします。
ハギレの中から布合わせを楽しんでます

今回数は少ないですが、持っていきますね

A*S
【お知らせ】
10月26日27日 大江モーターズさん(リンマ近くのドラモリ前)で
フリマやります!
時間変わりました。
9時半から17時です。
よろしくお願いします♪
終了時間が延びました!(*^_^*)
タグ :A*S
2013年10月24日
ティッシュカバー

後ろにポケットがついたポケットティッシュカバーです。
絆創膏やサニタリーなど入れてください

A*S
【お知らせ】
10月26日27日 大江モーターズさん(リンマ近くのドラモリ前)で
フリマやります!
時間変わりました。
9時半から17時です。
よろしくお願いします♪
終了時間が延びました!(*^_^*)
タグ :A*S
2013年10月17日
ティッシュカバー
ティッシュカバー量産しました~!
蓋のないタイプです。
新しい生地使ってます

kei♪
【お知らせ】
10月26日27日 大江モーターズさん(リンマ近くのドラモリ前)で
フリマやります!
時間変わりました。
9時から14時です。
よろしくお願いします♪
タグ :kei♪
2013年10月02日
お地蔵さま

handmadeつながりということで(^-^;…
私の父が作りました♪
広報にもありましたね。お地蔵さま作り。
それに参加したようです。
よか顔しとらすです(*^^*)
35cmぐらいのかわいかサイズです。
リビングから見えるように置いてもらいました。
娘としては、帽子?みたいなのを作らんばんですよね(^_-)
4sons
2013年10月01日
ペットボトルケース

すっかりアップし忘れてたペットボトルケースです。
ピンクリボン用の最後の1個!
ギリギリまでかかってしまい、結局
赤っぽい生地にピンクのドットを使って
ピンクにしちゃいました。
布製なのにしっかり自立してるわけは
中に保冷シートで作ったカバーが
入ってるからです。
注文では保冷シートでのカバーも
縫いこんで・・・とのことでしたが
洗えなくなるので、別に作ることにしました。
最初型紙通り保冷シートで作ってしまい
中に納まらなかったんですが、
型紙を95%縮小コピーして作ったら
ピッタリサイズ


これからカバー付きでも作ってみようかと
思ってます

notoko
タグ :notoko
2013年09月30日
鍵盤ハーモニカケース

お下がりの多い四男。
今回は、鍵盤ハーモニカ♪
長男、次男が使っていたものできれいな方を選び、
吹き口は新しい物を買いました。
出来るだけ一年生のうちは、
手に荷物をもたせたくないので、
肩掛けの入れ物にしました。
4sons
タグ :4sons
2013年09月25日
扇子入れ
連休中、息子が帰ってきてました。
すっごく汗かきで扇子を持って歩いてるんですが
どうしても鞄の中で広がってしまうので
入れ物が欲しいとの事。
福袋に入ってた絶対みっくすでは使わない生地を
選んで持って、どうやって作るかな~と考えてると
息子が「何年後に出来上がる?」と聞いてきた!
カッチーーーーン!



ちょっとカッコよく作ってあげよう~!と思ってたけど
とりあえずすぐに作ってやる!となり、
定規も当てずに裁断!
横で息子が「そんな適当でいいの??」と心配しながら
見ていましたが、お構いなしに接着芯を貼り
縫いだす母。
途中折り返しを忘れていましたが、
それも縫ってる最中に折りこんで
無理やり縫う!
で!所要時間10分弱でできた扇子入れ。


まーまーじゃないの??(フン!
)
黒い扇子なので、入れてしまうと見えにくいですが、
サイズもぴったり!
母だってやるときはやるんです!!!!
でも「で、学生服の裾上げは?」と聞かれましたが、
これにはスルー・・・・・
もう1年越しだけどまだまつってません・・・・

4年生になると学生服着ないから
早くまつらないと・・・・
notoko
すっごく汗かきで扇子を持って歩いてるんですが
どうしても鞄の中で広がってしまうので
入れ物が欲しいとの事。
福袋に入ってた絶対みっくすでは使わない生地を
選んで持って、どうやって作るかな~と考えてると
息子が「何年後に出来上がる?」と聞いてきた!
カッチーーーーン!




ちょっとカッコよく作ってあげよう~!と思ってたけど
とりあえずすぐに作ってやる!となり、
定規も当てずに裁断!
横で息子が「そんな適当でいいの??」と心配しながら
見ていましたが、お構いなしに接着芯を貼り
縫いだす母。
途中折り返しを忘れていましたが、
それも縫ってる最中に折りこんで
無理やり縫う!
で!所要時間10分弱でできた扇子入れ。


まーまーじゃないの??(フン!

黒い扇子なので、入れてしまうと見えにくいですが、
サイズもぴったり!
母だってやるときはやるんです!!!!
でも「で、学生服の裾上げは?」と聞かれましたが、
これにはスルー・・・・・

もう1年越しだけどまだまつってません・・・・


4年生になると学生服着ないから
早くまつらないと・・・・

notoko
タグ :notoko
2013年09月18日
2013年08月24日
編み物(x_x)

先日、テレビを見ていたら
お?これなら私にも出来そう(^_^;)
ということで、早速チャレンジp(^-^)q
一つの編みかただけ!
というのが、よかった〜(*^^*)
苦手なんです…編み物(x_x)
若い頃…10年前?(いやいや〜もっと前です(^_^;))
高校の家庭科の授業で
〈セーターを編んで着る〉
という課題がありました。
編みました…
着ました…
脱げませんでした( ̄▽ ̄;)
そう、先生の前で着て、okをもらい、部屋を出ました。
あれれ?
く、く、首が抜けない(>_<)
え〜???
友達にセーターを引っ張ってもらい、脱出成功(^_^;)?
着脱まで、先生の前でしなければならなかったら、
私の家庭科の点数はどうなっていたのか…
まぁ…着る時も首の部分が、きついなぁ…と思いつつ、
力で着た…というか(^_^;)着てしまえば、こっちのもん!というか…
その後、セーターを編む!というのは人生において
二度とないだろう…と確信した青春の思い出です(~_~;)
で?
これをどうするか…は、未定です(x_x)
4sons
タグ :4sons
2013年08月11日
2013年08月05日
ペットボトルカバー

続きますが、ピンクリボン用のボトルカバーです。
これで無事ノルマ達成です

やる気スイッチが入り勢いに乗れました

ノルマが終わったので、いろいろ片づけるべきか、
勢いに乗って、さらに何かを作るべきか迷います(*^_^*)
kei♪
タグ :kei♪